料金表/業務フロー

  1. Home
  2. /
  3. 料金表/業務フロー

料金表

※価格は、日本語原本(日英翻訳)1枚あたりの目安です。
※翻訳言語および内容により見積料金は異なりますので、ご了承ください。

証明書 翻訳

戸籍謄本・住民票 翻訳

価格

1枚 3,000円~8,000円程度(税別)

1枚 5,000円(税別)
2枚 8,000円(税別)
3枚 11,000円(税別)
4枚 14,000円(税別)

※原本が旧式の横書きの場合、
1枚につき3,000円(税別)を申し受けます。

納期

1~2営業日程度

1~2営業日程度

備考 証明書翻訳の詳細はこちら 戸籍謄本・住民票翻訳の詳細はこちら

登記簿謄本 翻訳

定款 翻訳

価格

1枚  8,000円~(税別)
2枚 13,000円~(税別)
3枚 18,000円~(税別)
4枚 23,000円~(税別)

料金目安:
原稿1文字8円~

納期

2~4営業日程度

2~4営業日程度

備考 登記簿謄本翻訳の詳細はこちら 定款翻訳の詳細はこちら

法律文書 翻訳

契約書 翻訳

価格

料金目安:
日英翻訳の場合、原稿1文字15円~
英日翻訳の場合、原稿1単語23円~

料金目安:
日英翻訳の場合、原稿1文字12円~
英日翻訳の場合、原稿1単語20円~

納期

4~6営業日程度

4~6営業日程度

備考 契約書翻訳の詳細はこちら

翻訳+公証役場認証+アポスティーユ(公印確認)取得の料金表

翻訳

3,000円~(税別)

公証人役場で行う公証人の私署証書への「認証」 弊社手続き費用

10,000円(税別)

公証人手数料    ※公証役場へ支払う法定手数料です。

11,500円~17,500円(税別)    

・法務局における公証人押印証明 弊社手続き費用
・外務省におけるアポスティーユ取得 弊社手続き費用

5,000円~8,000円(税別)

合計

28,500円~(税別)

※アポスティーユを取得できないハーグ条約非締結国に関しては、外務省の「公印確認」手続き後に、各国の在日大使館または領事館において「領事認証」が必要となります。「領事認証」が必要な場合、ご自身で大使館または領事館へ赴き手続きをお願いいたします。

ご注文の手順と業務フロー

① お見積り
翻訳したい書類をメールまたはFAXで弊社までお送りください。

原稿送付時には、
①ご希望の翻訳言語
②アポスティーユ等の公的認証は必要か
③ご希望の納期
④その他の留意点
等の詳細をお伝えください。

※個人のお客様は前払いが原則とし、ご入金確認後に作業いたします。

② 翻訳
人名、社名等の読み方を事前にお知らせください。
当社でもお調べいたしますが、万が一を避けるためにご提供ください。

公機関で認証を受ける場合は、必ず原本が必要となりますので
書留などの配達記録が残る方法で、弊社まで郵送してください。
お預かりした書類は、翻訳物および各種認証書類と一緒にご返却いたします。

③公証(公証役場認証、アポスティーユ取得など)
翻訳は私文書扱いになるので、まず公証役場で認証を受けた後、管轄の地方法務局で認証確認を行い、外務省の窓口でアポスティーユ取得申請となります(郵送可)。ハーグ条約非締結国の場合、アポスティーユではなく外務省での公印確認を受けた後、各国の在日大使館・領事館における領事認証が必要となります。
詳しい作業の流れと料金目安は、下記のフローチャートをご覧ください。

公証手続とアポスティーユ取得は、下記の手順に従って行ないます。

① 弊社で翻訳
お客様からお預かりした原稿をご希望の外国語に翻訳いたします。
※公文書を翻訳した場合、私文書扱いとなります

② 公証役場で公証人の「認証」取得
公証人役場で認証を受けます(※公証人の行う私署証書の「認証」)
※公証人手数料が11,000円~17,000円が必要です。

③ 法務局で法務局長の「公証人押印証明」を取得
金沢地方法務局でその書類に対して公証人の所属する地方法務局長が認証を付与されます。

④ 外務省で「アポスティーユ」を取得
外務省にアポスティーユ認証申請を行いアポスティーユを取得します。

⑤ お客様へ納品
アポスティーユ認証を取得後、弊社からお客様へ郵送いたします。
※翻訳物、翻訳証明書、お預かり原本類等を郵送ご希望の場合、 レターパック 代金を別途510円いただきます。