金融・財務諸表」カテゴリーアーカイブ

対外投資と対内投資

「対外投資」は国内から外国へ投資をすることであり、「対内投資」は外国から国内に投資を受けることです。さらに、投資は大きく「直接投資」と「間接投資」に分類されます。会社を設立することやM&Aは直接投資にあたり、不動産取得も… 続きを読む »

国際収支統計

国際収支統計とは、一定期間にある国や地域がそれら以外の経済圏との間でおこなわれた国際取引の統計記録です。国際収支統計によって、国内と国外との投資やサービスの取引の内訳が分かります。国際収支統計は国際通貨基金(IMF) が… 続きを読む »

企業の資金調達方法

会社が資金を調達する方法として、「デットファイナンス」と「エクイティファイナンス」の大きく二つの方法があります。 「デットファイナンス」とは銀行からの借り入れや普通社債のようないずれ返済しなければいけない資金調達方法です… 続きを読む »

株式の種類

「株式」と言っても、その権利内容によって、普通株、優先株、後配株などの種類があります。発行数が最も多いのは「普通株」で、「株式」というと「普通株」のことを指すのが一般的です。「優先株」とは、議決権の優先は認められないもの… 続きを読む »